オタクが見るパーソナルカラー!第1回「ダンジョン飯」

みなさん「ダンジョン飯」という漫画をご存知でしょうか?
九井諒子さんという方が描かれており、発行部数は1400万部を突破した人気コミックスです。全14巻で完結していて2024年にはアニメ化もされています。
私自身は10年前に1巻を読んだことがあるくらい。内容はうろおぼえでした。
しかし先日おもわぬ長時間移動があり、なんとなくアニメを見たのですが……
めちゃくちゃ面白い!!!
原作の童話感がそのままに、キャラクター達が動くので感動します。
最初はドラえもんのように1話完結っぽい雰囲気なのですが、徐々に長編っぽくなっていきます。
ダンジョンの秘密にせまっていくかんじが面白いです。私の好きなテレビ番組「世界ふしぎ発見!」と面白さの種類が似ているような気がします。
アニメ化されているのは原作のちょうど半分くらい。そこまで見終わりました。
続きが……!続きが知りたい……!!
次の日にレンタルショップで漫画を借りました。10巻だけ借りられていたので10巻だけKindleで買いました。最終話まで面白かったです。
そんなダンジョン飯。そこに出てくるキャラクター達のパーソナルカラーを、オタクのイメージコンサルタントが診断してみました。
楽しんで読んでもらえたら嬉しいです!
あらすじ
ダンジョン飯のあらすじはこちら!
ダンジョン飯。 それは、“食う”か“食われる”か―――
ダンジョン深奥で、レッドドラゴンに妹が喰われた!
命からがら地上へ生還した冒険者のライオス。 再びダンジョンへ挑もうとするも、お金や食糧は迷宮の奥底……。 妹が消化されてしまうかもしれない危機的な状況の中、ライオスは決意する。
「食糧は、迷宮内で自給自足する!」
スライム、バジリスク、ミミック、そしてドラゴン! 襲い来る魔物たちを食べながらダンジョン踏破を目指せ、冒険者よ!
前提条件
ダンジョン飯の世界にはトールマンやエルフなど現実にはいない様々な人種が出てきます。
人種ごと見た目に共通点があるのですが、今回はその人種のなかでパーソナルカラーを4つに分類したらこれ!という決め方をしています。
黄色人種が全員イエローベースではないように、人種の中でも差異があるという前提です。
また、今回はアニメ1期1話に登場する主要キャラクター4人を診断しています。
各タイプの復習はこちら!
- スプリング
→黄みがかった明るい色や鮮やかな色が似合う人 - サマー
→青みがかった明るい色や穏やかな色が似合う人 - オータム
→黄みががかった暗い色や穏やかな色が似合う人 - ウィンター
→青みがかった暗い色や鮮やかな色が似合う人
ではさっそく診断してみましょう!
ライオスのパーソナルカラー

ドラゴンに喰われた妹を助けに行く、リーダーのライオス。
周囲が引くほど魔物が好きな反面、人間にはそれほど興味がないという性格。なにを考えているか分からない、ちょっと変わった主人公です。
そんなライオスから受ける印象はこれ!
- 肌色はオークル系でセミマット。日焼けしても綺麗に焼けそう
- ヘーゼルナッツ色の髪は硬めで若干パサついている
- 髪色を数段暗くしたような瞳は黒目と白目の境目がぼやけてる
このことから、ライオスのパーソナルカラーはオータムです。
紅葉のようなこっくりとした深みのある色が似合うこのタイプ。
ライオスが鎧の下に着ている洋服は本人にかなり馴染んでいます。
逆に鎧だけ少し浮いている感じがすることからシルバーよりもゴールド、材質もツルツルよりザラザラが似合いそうですね!
動物の毛皮とかも格好良く見えそうです。
背が高く顔立ちも大人っぽいライオス。オータムの人が得意な落ち着いた色もとてもよく似合います。
ただそれだとライオスの子供っぽいところやすこしオタク気質な内面とギャップがあるので、コーディネートのどこか1点にユニークなデザインのものを入れると、より彼らしくなると思います!
マルシルのパーソナルカラー

魔物への攻撃や防御など、多彩な能力をもつ魔術師のマルシル。
生真面目で感情表現が豊か、そしてこのダンジョン飯におけるギャグ要因を一手に引き受けているこの漫画のエース的な存在です。
そんなマルシルから受ける印象はこれ!
- 肌色は透明感のあるピンク系。日焼けしたらすぐに赤くなる。血色がいい
- 髪は細く柔らかい。髪の毛を一本だけ抜いて見たら光の加減で黄色より白っぽい
- 明るい黄緑の瞳はキラキラしていて光を反射する。黒目と白目の縁がハッキリしている
このことからマルシルのパーソナルカラーはスプリングです。
サマーととても悩みました!
スプリングとサマー、どちらも共通するのは明るい色だということ。
違いは青みがかっているor黄みがかっている、鮮やかな色or穏やかな色。
穏やかな色だと、マルシルの持つ色素に負けてぼやけてしまう感じがしたのでスプリングかなと!
肌はピンクっぽいんですけどね。総合してスプリングとしました。
スラッとしていて柔らかい雰囲気をもつマルシル。瞳や髪がキラキラと輝いているのでスプリングのようなフレッシュな色が得意です。
外見の少女感が強いのでメンズライクな服装をしてみてほしい気持ちがあります。
ただ、彼女の繊細な内面を表すとしたらレースですね。芯が強いのでパールとかも似合いそうです!
チルチャックのパーソナルカラー

ダンジョンの罠を見つけたり、宝箱や扉の開錠を担当するチルチャック。
可愛らしい見た目をしていますが、皮肉屋で毒舌家。そのほかにも色々ギャップのあるキャラクターです。自分の仕事に誇りをもっている職人気質なところもあります。
そんなチルチャックから受ける印象はこれ!
- 肌はオークル系のセミツヤ。日焼けしても分かりにくい
- 髪は太くもなく細くもない。指通りが良く、かなりのストレート
- 髪と同色の瞳には黒い縁があって印象的
このことからチルチャックのパーソナルカラーはオータムです。
主人公のライオスと同じタイプですが、似合う色の系統が少し違います。
ライオスは黄みがかった色が得意というより、穏やかでくすんだ色が得意です。パキッとした発色のものじゃなければ着こなせます。
一方チルチャックは穏やかでくすんだ色が得意というよりは、黄みがかった色が得意なタイプです。
全体的にライオスより色素が濃いめなので高発色のものも似合うと思います。
背が低く幼い顔立ちのチルチャック。かわいい系の服装はもちろん似合いますが、チルチャックの性格を知る人からしたら違和感があると思います。
なので色味やデザインは抑えめにして素材でコーディネートを組むのがおすすめです。触り心地が変わっているニットや柔らかめの皮素材などが似合いそうですね!
センシのパーソナルカラー

長年、魔物食を研究しており料理番としてパーティに同行するセンシ。
頑固で天然な部分がありますが、やさしく思慮深い人柄です。おなかを空かせた若者にはなんとしてでも飯を食わせねば!というパッションも持ち合わせています。
そんなセンシから受ける印象はこれ!
- 肌色はオークル系でセミツヤ肌。ドワーフの中では血色がいいほう
- 髪はパーティの中で一番太く、真っ黒
- 瞳も髪と同じくらい黒く、白目がかなり白い
このことからセンシのパーソナルカラーはウィンターです。
鮮やかでクールな色が似合うこのタイプ。
ライオスと比べて着ている鎧が馴染んでいること、顔のパーツがはっきりしていることから濁っていないクリアな色が似合いそうです。
がっしりして骨太な体型のセンシ。
作中ではワイルドな格好をしていますが、フォーマルな格好、ワインレッドのスーツとか似合いそうです。暗くて鮮やかな色はウィンターが得意な要素です。
顔立ちがポップなので、ハワイアンシャツなど強い柄を着てもバランスがとれそうだと思います!本人的には兜さえあればなんでも着てくれそうです。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます!
キャラクター達がダンジョンの外ではどんな服を着るのか想像するのが楽しかったです。
今回やってみて思ったのは、キャラクターの個性と色というのは密接に関係しているということ。
一目見て「このキャラはこういう性格!」と分かるようになっているんだな〜と感動しました。
アニメ2期も2クールで、おそらく完結までいくのではないかと思っているので今から待ち遠しいです!
パーソナルカラー診断や骨格診断を受けたけど、診断結果を活用できていない……
もしかしたらそれは自分の内面とマッチしていないからかもしれません。
当サロンでは、内面を外見に落とし込むPI診断が受けられます。
- パーソナルカラーが自分のイメージと全然違う
- 着たい色と似合う色が全然違う
- 似合う色をせっかく知ったのに逆にコスメや洋服が選びづらくなった
こんな方はぜひ当サロンへお越しください!