お悩み相談室

オシャレになりたいけど何から?迷わないための「オシャレピラミッド」入門

naena

「今よりオシャレになりたいと思っている。けど何から始めたらいいのか分からない……」

今回はそんなオシャレ初心者さんへ、オシャレピラミッドのご紹介です。

オシャレ初心者が「何から始めればいいか」わからない理由

それはズバリ!情報が多すぎるからです。

オシャレはファッション、ヘアスタイル、メイク、スキンケア、ダイエットなど様々な要素があります。

なので「オシャレ初心者」「垢抜ける方法」などで調べると、検索結果に上の要素がすべてヒットするのですが、情報が膨大すぎて優先順位が分かりません。

オシャレへの道のりが遠すぎて、「このままでいいか……」と妥協してしまう人も多いのではないでしょうか?

そんな今よりオシャレになりたいと思っているけれど何から手をつけていいか分からない方にこそ、オシャレピラミッドがおすすめです。

要素をファッションに絞ることによって、オシャレ初心者さんが迷わないようになっています。

ぜひ参考にしてみてください!

そもそも「オシャレ」とは?自分なりの定義を決めよう

オシャレピラミッドを見る前に、まずは自分のオシャレの定義を決めましょう。

「オシャレ」という言葉を辞典で引くと、このように出てきます。

お洒落・御洒落

①服装や髪形などに気を配ること。また、そのような人。
「―な人」

②洗練されていること。
「―な建物」

身なりや服装に気を使っていて洗練されていることを指すようです。

ですが、人によって「洗練している」と感じるポイントは違います。

自分が「洗練している」と感じる人はどんな人か、方向性を決めることが第一歩です。

あなたはどんな人がオシャレだと思いますか?
  • 少ないワードローブで着回している人
  • ハイブランドのアイテムをファッションのどこか一点に取り入れている人
  • その人らしいと感じる服装の人
  • 個性的な服を違和感なく着こなせる人
  • プチプラの服を着ていても安っぽく見えない人
  • いい意味で印象的な人
  • トレンドアイテムを綺麗に着ている人
  • 年齢相応の上品な佇まいをしているひと
  • 鮮やかな色の服を自然に着ている人
  • アクセサリーや帽子などの小物を上手に使っている人

上記は一例です。

今の自分はなにをオシャレだと感じるのか。まずはそこをハッキリさせましょう!

オシャレピラミッドとは?迷わずオシャレになる5ステップ

ではようやく本題です。

オシャレピラミッドは5段階に分かれています。

自分が今どの段階にいるのか確認しながらひとつずつこなしていくとオシャレに近づけるので、ぜひ参考にしてみてください。

きちんと着る

シミがついたボトムスをそのまま履いていませんか?

襟元がヨレヨレのトップスはありませんか?

ボタンが取れかかっていたりしませんか?

サイズが合わない服をそのまま着ているのもスタイルが悪く見えてもったいないです。

必要であればお直しをしてもらいましょう。

TPOに合うものを着る

TPOとは時(time)、場所(place)、場合(occasion)に応じた服装の使い分けです。

オーケストラコンサートを観に行くとき、ジャラジャラと音がなるような服は着ていかないと思います。演奏の邪魔になって周囲の人に迷惑ですよね。

上の例は極端ですが、どこの場所にもふさわしい格好というものがあります。

場合によっては、同行者に(なにこの人……)と思われて人間関係に支障をきたすので特に注意が必要です。

似合うものを着る

パーソナルカラー診断や骨格診断などを受けた方はここです。

オシャレへの5段階の3段階まで到達しています。焦る必要はありません。

自分に似合う色や身体の特徴をわかっているということなので、あとはあなたの好きとライフスタイルに合わせて活用していきましょう。

合わせて読みたい
パーソナルカラー診断は意味ない?そう思う3つの理由と解決策
パーソナルカラー診断は意味ない?そう思う3つの理由と解決策

自分らしく着る

ファッションに自分らしさ、いわゆる内面を取り入れましょう。

似合うものだけを身につけるのではなく、このアイテムやこの着こなしは自分らしいかどうかで判断するということです。

自分らしさは普段の生活に潜んでいます。

例えば
  • 労働条件と人間関係、どちらを重視して働いているか
  • トラブルがあったとき冷静に対応できるのか、慌ててしまうのか
  • 初対面の人から自分はどんな人だと思われることが多いか

こういった考え方や行動、第一印象などを突き詰めて考えていくと自分らしさが分かります。

センスよく着る

ここがゴールです。

センスよく着るというのは、どんな着こなしが自分に似合うのかということです。

ジーンズの裾は3回より2回まくったほうが足が細くみえてバランスがいいとか、シャツの裾をスラックスにキッチリ入れすぎると太って見えるとか、そういうところです。

あなたのファッションセンスが光る部分でもあります。

ファッションセンスは挑戦と失敗で養われていく経験値なので、いかにファッションを楽しめるかが鍵です。

なのでどんどん失敗しましょう!

失敗しても無意味じゃなくて、5段階目で生きてくる経験値だと思うとワクワクしませんか?

まとめ

オシャレになりたいと思っているのに何をしたらいいか分からない理由は、情報が多すぎるから。

あれもこれもと焦らず、ファッションやメイクなどひとつずつ自分に似合うものを知って挑戦していきましょう!

今回ご紹介したオシャレピラミッド。

下のステップから順にクリアしていけば、自然とあなたらしいオシャレが完成します。

特に「③似合うものを着る」や「④自分らしく着る」は、自分だけで見極めるのが難しい部分。

当サロンのスタンダードプラン(パーソナルカラー診断・骨格診断・PI診断)なら、この大切なポイントを一気にクリアできます。

迷わずオシャレを楽しむ第一歩として、ぜひご活用ください。

記事URLをコピーしました